66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

また、学習意欲向上自己肯定感、責任感連帯感涵養、異年齢との交流の中で、生徒同士生徒教師等との好ましい人間関係構築に資するなど、生徒の多様な学びの場として教育的意義が大きい学校教育一環としての部活動特待生といった高校等への進学にも影響している状況の中、生徒が戸惑うことになりはしないかと懸念があります。  

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

DVや虐待、ネグレクトなど、特別な事情を除き、面会交流をしなかった子供自己肯定感の低下、社会的不適応など、精神発達と密接に関連することが海外の追跡調査でも明らかになっています。また、養育費の未払いは、ひとり親家庭貧困に直結する問題で、平成28年度の調査では養育費受給率は24%です。

荒尾市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第2回定例会(3日目) 本文

さらに、責任感を持って動物を飼育することは、その責任を遂行する自信自己肯定感にもつながると言われています。  二つは、生理的、身体的効果があると言われています。人と動物関係に関する古典的な研究一つとして、フリードマンの研究があります。これは心血管系の疾患を有する人を対象としたものですが、ペットの飼い主が、飼い主でない人よりも通院1年後の生存率が高かったというものであります。

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

学校教育活動一環として行われる部活動は、生徒の自主的・自発的な参加により行われ、異年齢との交流の中で、生徒同士教師生徒等人間関係構築を図ったり、生徒自身活動を通して自己肯定感を高めたり、その後の進路保障にもつながるなど、教育的意義は高いものであると認識をしております。

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

また、異年齢の中で生徒同士などの人間関係構築を図ったり、生徒自身活動を通して自己肯定感を高めたりすることができる活動でございます。さらには、生徒意欲向上責任感連帯感涵養などに資するものであり、本市の中学生にとって、部活動のようなスポーツや文化等に親しむ環境は必要であると考えております。         

熊本市議会 2021-12-07 令和 3年第 4回定例会−12月07日-06号

ペアレントトレーニングは何らかの支援を受けている小学生の保護者対象で、保護者発達障害やその疑いのあるお子さんの行動を理解し、効果的な関わり方を学ぶ中で、よりよい親子関係づくり親子それぞれの自己肯定感を高めることを目的に、各回のテーマに関する講義、ロールプレイを行います。  

水俣市議会 2021-12-07 令和 3年12月第5回定例会(第2号12月 7日)

その中で青少年健全育成を掲げ、子どもたち社会性自己肯定感を高めるため、家庭学校・地域、それぞれの教育の機能の充実と連携を図りながらさまざまな事業を展開しています。  事業については、学校・PTAや各種団体等関係者で、水俣市青少年育成市民会議を組織し、その市民会議事業計画や内容を検討し、実施しています。

熊本市議会 2021-09-06 令和 3年第 3回定例会-09月06日-03号

また、佛教大学教授武内一氏によれば、健康や子供学習環境子供自己肯定感などを客観的に見れば、非貧困層に比べて水準が低い状態に置かれていながら、相対的貧困下で暮らす母親の4割が現状の生活を普通と答え、サービスの手当てや充実などで声を上げにくいという特有の困難があると指摘されています。今、熊本市の女性を取り巻く課題や悩みがどこにあるのか、市としてもしっかりとつかむ必要があります。  

荒尾市議会 2021-06-17 2021-06-17 令和3年第3回定例会(2日目) 本文

自殺対策は、社会における生きることの阻害要因、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などを減らし、生きることの促進要因自己肯定感、信頼できる人間関係危機回避能力などを増やすことを通じて、社会全体の自殺リスクを低下させることであり、国が自殺総合対策大綱に掲げた数値目標は、自殺死亡率を令和8年度までに、平成27年度比で30%減少としています。

水俣市議会 2021-03-10 令和 3年3月第1回定例会(第3号 3月10日)

学校になじめず行けなくなってしまった子どもは、親にも先生にも学校に行くよう促され続け、それができない自分はだめな人間なんだと思い、自己肯定感をなくしてしまうことになります。  2020年の文科省発表では30日以上続けて欠席している子ども全国に19万4,000人、保健室登校や29日以下の欠席を含めると44万人に上っています。

水俣市議会 2020-12-17 令和 2年12月第6回定例会(第5号12月17日)

全国に先駆けて19年前から少人数学級を導入している秋田県では、ひとりひとりが学級の中で存在感生まれ自信を持てるようになり、子ども自己肯定感は、全国平均を、大きく上回っているといいます。教員からは、子ども学習状況理解度が把握しやすくなり、指導をきめ細かくできる、心にゆとりが生まれたという声もあげられています。  

熊本市議会 2020-12-04 令和 2年第 4回定例会−12月04日-04号

〔16番 緒方夕佳議員 登壇〕 ◆緒方夕佳 議員  鏡に映った自分の姿が死ぬほど気持ち悪いというのは、教育目的一つでもある自己肯定感を抱けていない状態です。反対に、全く自分を認めてもらえていない、自身を否定されているように感じている状態です。  今年度中に方針を示すということですが、少数派の性のアイデンティティーを持つ子供たちの中で、カミングアウトできる子供はごく僅かです。

熊本市議会 2020-12-04 令和 2年第 4回定例会−12月04日-04号

〔16番 緒方夕佳議員 登壇〕 ◆緒方夕佳 議員  鏡に映った自分の姿が死ぬほど気持ち悪いというのは、教育目的一つでもある自己肯定感を抱けていない状態です。反対に、全く自分を認めてもらえていない、自身を否定されているように感じている状態です。  今年度中に方針を示すということですが、少数派の性のアイデンティティーを持つ子供たちの中で、カミングアウトできる子供はごく僅かです。

玉名市議会 2020-09-09 令和 2年第 6回定例会−09月09日-02号

家庭教育力と違うんじゃないかなと思ったんですけど、学童でも声がありましたけど、学校の勉強というのはできるだけ学校で済ませるようにしてほしいといいますのは、やはり家庭で教えるということですね、親がなんかやっぱり自分子どもだからどうしてできないのとかいうことでいらいらしてしまったり、やっぱり教えるということのプロではないので、家庭教育力というのは、別のところでその集中力とか、自分のやる気とか、自己肯定感

熊本市議会 2019-09-25 令和 元年第 3回教育市民委員会-09月25日-01号

主な御意見として、全般的事項1つ目に書いておりますのは、委員長苫野氏から各委員から出されました意見の中でも特に社会的弱者への配慮、多様性の尊重、それから自己肯定感の形成について、常にそこにおいて議論したい、そのような意見が出されました。また、その後の意見交換高校専門学校の改革のアイデアもいただいております。